週刊少年ジャンプにて連載中の「僕のヒーローアカデミア」通称、ヒロアカ。
ヒーローを目指す主人公・デクたちと対をなすのが、ヴィランと呼ばれる個性を悪用する人間です。
その中でも主人公たちとの因縁が深い敵連合。
彼らは脳無という、超パワーやさまざまな個性を持った怪人を使い、街を混沌に突き落としてきました。
その中でも「ハイエンド」と呼ばれる怪人は、いままで現れた脳無とは比べものにならないくらいの強さで、能力も高いです。
脳無とハイエンドの違いや、関係は?
まだ謎な部分も多いハイエンドの正体は一体何なのか?
それぞれの個性や戦闘シーンなどから考察していきたいと思います。
今回は「ヒロアカのハイエンドの正体は?脳無との関係や個性や強さを考察」と題しお届けします。
目次
ヒロアカのハイエンドとは?
脳無 ハイエンドカッコイイw
はやく5期やってほしい pic.twitter.com/0p7MtHXAOy— 荼毘 (@sc_dks) April 8, 2020
ホークスがエンデヴァーを連れてやってきた九州の料理店。
チームアップの話をする2人のもとに、窓を突き破って乱入してきたのがハイエンドでした。
エンデヴァーとホークスは応戦しますが、ハイエンドは今までの脳無とは明らかに違う点がありました。
それは、「言葉をしゃべる」ということです。
エンデヴァーは当初生け捕りにして情報を得ようとしていましたが、ハイエンドの強さに、生け捕りは不可能だということを悟ります。
激闘の末、エンデヴァーは辛勝しましたが、神野で戦った脳無とは別物のパワーや特徴を持つハイエンドの登場は、ヒーローにとってかなりの脅威といえるでしょう。
ヒロアカのハイエンドの正体は?
ヴェノムと脳無って似てるよね pic.twitter.com/dB1ggymmVq
— ハイエンド (@highend98571916) April 22, 2020
敵連合の黒霧が、かつて相澤やプレゼントマイクと同級生だった「白雲朧」の死体をもとに作られた脳無だったことが判明しました。
脳無はもともと人間だったものであるということがはっきりしたので、ハイエンドにも素体の存在がいるということです。
ドクターの話で、ハイエンドに選ばれたのは「戦闘志向の強いヴィラン」であることが判明しているので、ハイエンドの正体がヒーローだったという可能性はなくなりました。
かつての敵キャラクターがハイエンドの素体として使われているということも有り得るかもしれません。
ヒロアカのハイエンドと脳無の関係は?
脳無の進化系「ハイエンド」
前はよく分からなかったって台詞から察するに、脳無を俺仕様にしたとか言ってた荼毘か?(先日アニメで泡瀬・八百万を襲った脳無はまだ生きてる)
ともあれ、🔥エンデヴァークソかっけえ…👏#wj27#ヒロアカ pic.twitter.com/JZ1X5XGoWb
— 🍵バチンウニ緑茶⚡️ (@inakanomoto) June 4, 2018
ハイエンドはそもそも上位、中位、下位とランク分けされているようで、上位の脳無は超再生持ち、さらにその上の、最上位になると生前の性格に基づいた対話機能や知能があるようです。
この「最上位脳無」がハイエンドのこと。
ドクターの話によると、ハイエンドになる脳無は、戦闘志向の高い脳無を厳選して作っているようです。
ヒロアカのハイエンドの今まで登場した個性は?
#ヒロアカ
エンデヴァーが抑えたハイエンドはNo.262で骨を展開してミルコを迎え撃とうとしてたので、「皮下に幾重もの骨の層」も恐らくこの個体の”個性”でしょう。エンデヴァーでも一撃じゃ仕留められなかったって相当な防御力だな…。抹消で再生が停止してなかったら厳しかったかもしれない。#wj20 pic.twitter.com/c7Vmjyfcjh— コウ (@s_g_hrak) April 12, 2020
とてつもないパワーやスピードを持つハイエンド。
その個性もかなり強力です。今までに登場したハイエンドの個性をまとめてみました。
飛行系の個性
エンデヴァーと戦ったハイエンドは、上空でのバトルを繰り広げていました。
店に乱入する際にも滑空しながら突っ込んできたため、何らかの浮遊能力を持っていることは確かなようです。
液体化+炸裂
相澤とプレゼントマイクが対峙した、女体型のハイエンド。
「液体化」は身体を液体に変え、移動などが出来る個性のようですが、それを炸裂させることにより、全方位に向け攻撃することも可能なようです。
念動力の個性
ミルコと戦ったハイエンドのひとりですが、離れた場所から手をくるりと回転させ、念動力のような方法でミルコの左腕を捻り切りました。
これも個性の一つだと思われます。
ヒロアカのハイエンドの強さを考察
#ヒロアカ
ヒロアカ「221話」
ハイエンド脳無ってフードの奴省いて後11体と思ったら
ドクターの座ってる場所のその奥に
あるし
そして横とか後ろにもおるし
何体いるんだよハイエンド…. pic.twitter.com/86qTzg6oQd— k. yuuki (@czZBJiMKQX3zcxa) August 14, 2019
No.1ヒーローであるエンデヴァーでさえかなり危ないところまで追い詰められたのですから、ハイエンドの強さは本物といえるでしょう。
ミルコと戦っているハイエンドたちも起きたてで完全体でないにも関わらず、ものすごいパワーでミルコを追い詰めていっています。
そしてハイエンドの厄介なところは、その「知性」。
自分の個性を抹消した相手が誰なのか、プロヒーローの多くいる中から、視覚から得る情報だけで相澤であることを見極めました。
ハイエンドのパワーやスピードだけでも大変な脅威であるのに、それに知性も備わってしまえば、鬼に金棒といった感じですね。
ヒロアカのハイエンドについてのツイッターの反応は?
脳無ハイエンドカッコよすぎなんだよな pic.twitter.com/kKC7PV7NDc
— 嫉妬 (@muramasa2525) April 22, 2020
ハイエンドについてのツイッターの反応は以下の通りです。
いままで脳無ってなんやかんや勝てるやろみたいな感じだったんだけど、ハイエンドは個性複数持ちで思考もはっきりしてるからafoまでは行かなくても十分すぎるくらい強いんだよな。さらに馬鹿げた再生能力もあるし。
— おにゅー (@OnixyuRa) June 25, 2018
ハイエンドは「戦闘志向の敵を厳選してきた」ってことはこの素体としてヒーローがハイエンドに扱われてる可能性は少なくとも無くなったって希望を感じてよいのかな!??
素体の生前の自我が芽生える前提を考慮したらヒーローだと人を襲わないもんな…良かった…— じゃこ助 (@dontkoi_zzz) March 1, 2020
#wj20 #ヒロアカ
脳無の思考が論理的すぎて怖い。ハイエンドは最早全く”脳無”じゃないな
相澤先生の個性、強いけどしっかり色んな制約があるんだよな〜それがいいんだけど
ボロボロになりながらも攻撃を繰り出し、端的に重要なことを伝えるミルコかっけぇ
ジジイはぜひ相澤先生とマイクで倒してほしい— やっほー (@iDuXys9qk10EjEG) April 12, 2020
#ヒロアカ
さらにギュウギュウと敷き詰めて通路を塞ぐハイエンド。この個体の”個性”は肥大化+口増殖といったところでしょうか。狭所で再生能力持ちに進路を阻まれちゃそりゃキツいよな〜…。クラストたちの”個性”じゃ広範囲かつ持続的に攻撃を加えてゴリ押すのは難しいもん。相性の問題と言える。#wj20— コウ (@s_g_hrak) April 12, 2020
ヒロアカのハイエンドまとめ
ヒーローと解放戦線の激突で、更なる盛り上がりを見せていくヒロアカ。
ハイエンドの多様な個性や強さに、ヒーローたちがどう立ち向かっていくのかが、気になるところのひとつですよね。
今回は、脳無とハイエンドの関係や、ハイエンドの持つ個性などを考察していきました。
ハイエンドや脳無はもともと人間だったものをもとに作られていると判明したので、それぞれのハイエンドの正体も気になりますね。
ますます今後のヒロアカから目が離せません。
以上「ヒロアカのハイエンドの正体は?脳無との関係や個性や強さを考察」と題しお届けしました。
