2021年3月18日(木)発売号のヤングジャンプに掲載予定のキングダム673話のネタバレ最新話確定速報をお届けします。
前話キングダム672話では、嬴政の中華統一への覚悟と信念が現れた、六大将軍の任命式が執り行われてました。
いよいよ六大将軍の6人目が発表かと思われましたが、第六将は空席と発表されました。
今回任命された5人の将軍達に戦の強さで肩を並べる将軍が現段階ではいないという事でした。
しかし嬴政の考えでは、すぐに経験を積み、そして成果を出して第六将が出るだろうという事です。
嬴政の信念、覚悟を目にした文官達は心を震わされた様子です。
そして語られる天の使いと言われる、玄鳥=燕の事の卵を食べた秦国の祖先の女性の話。
今回は「【キングダム673話ネタバレ】他国が感じる脅威」と題し紹介していきます。
羌礼の話も落ち着きこれからまた舞台は他国との戦いへと移っていくことになるでしょう。
そこでこれまでの話を読み返したいと思われる場合は、キングダム単行本を電子書籍でお得に読みましょう。
目次
キングダム673話ネタバレ考察
今日は木曜日、ヤンジャン発売日です。
キングダム宜しくお願いします。カラーはいつもB4に描いてるのですが、最近時々B3に描くことがあり、途中でいつもB4にしとけばよかったと思います。終わらない。。 pic.twitter.com/eUSIkspZAN
— 原泰久 (@HaraYassa) March 11, 2021
前回キングダム672話では、六大将軍の詳細や強さ、利点が描かれてました。
桓騎が正に読者目線の質問を嬴政、晶文君にぼやきながらしてくれました。
一見愚かな質問にも見えますが、読者にとっては的を得た質問をしてくれていました。
何故五人じゃなきゃダメなのか?七将、八将でもいいんじゃないか?
それは昭王の時代でもそうでしたが、六人という数こそお互いが支え合い守り抜くには適しているようです。
そして大将軍の数が多すぎれば、下の兵力が少なくなり、逆に軍が弱くなるのです。
さらに戦争の自由によって、判断、速さ、鋭さを持つ事が相手の軍の治癒を待たずに一気に攻め込む事が出来ます。
今の中華を考えれば、六人の大将軍こそが今の中華統一に最も適していて、秦国以外の六国を滅ぼし制圧するには六人の大将軍が一番だと。
ここから怒涛の展開で他国を制圧していく様が見れるのが楽しみですね。
では続きが気になるキングダムの続きを考察して参りたいと思います。
キングダム673話ネタバレ考察|六大将軍を今復活させた理由
遂に秦国の六大将軍が復活しました。
趙国の首都邯鄲を攻めつつ、魏国と同盟を交わして間も無く、そして楚国の什虎城戦が終わって、楚国からも狙われる立場にある今だったんでしょうか?
六大将軍制度と言えば、色々な特権を与えられる訳ではありますが、中でも一番大きな特権と言えばやはり、戦争の自由でしょう。
これから中華統一を目指しどんどん他国を滅ぼし領土展開していこうとしてる今、本来なら自分の指揮の元で判断し進めていきたいと願うはずです。
そこを敢えて大将軍という制度の元で任せる事にしたのでしょうか?
それは、これから他国を滅ぼし、中華統一を目指す中で、ことあるごとに秦国首都の咸陽の判断を仰いでいては間に合わないという事。
それから領土拡大、中華統一を自分の代でやり遂げるという強い意志、その為には絶対的なスピードが求められるという事。
他にも嬴政の強い意志、思惑があるのでしょう。
キングダム673話ネタバレ考察|六大将軍の復活
キングダム670話で突如届いた六大将軍復活の知らせ。
何故このタイミングでの報告任命だったのでしょうか?
それは来る中華統一に向けて、秦王嬴政と同じく物事を捉え、戦いの判断して、その地を任せれる人物が今後必要と判断したからでしょう。
今後どんどん広がる進攻、国落としを考えるとそういった権限をもたせる事が必要だと感じたのでしょう。
それでは一体誰が秦国の六大将軍に任命されるのでしょうか?
現段階の候補として上がってくるのが、最有力が、王翦将軍、そして蒙武将軍でしょう。
続いて、謄将軍、山の民の長、楊端和、の二人です。
そして、桓騎といった候補が自然と上がってきます。
でわ6人目は?となる訳ですが、次の候補としては、李信世代、信、王賁、蒙恬と上がってきます。
ですが、現段階の実力、実績を時期尚早と感じてしまいます。
まだどうなるかわかりませんが、一度に6人全員を任命しないのでは?とも思います。
確実に任命される者もおりますが、今後の若手の希望のポストを敢えて開けておくという事も考えられます。
キングダム673話ネタバレ考察|ツイッターの予想・感想
以下がキングダム672話を読んでの感想、予想をしていたツイートの一部です。
キングダム見るぞ
先週休載だったので
2週間楽しみにしてた
とうとう六大将軍復活!
最後の一人は…(о´∀`о)ネタバレシナイ pic.twitter.com/wUcjNqiWpc— tess (@ayutessho) March 11, 2021
六大将軍の復活はもちろんやが大将軍たちの関係がバチバチなのもかっけぇな、信頼が芽生えるか裏切るかどっちに転んでも面白そう。#キングダム
— Mizu (@m_n518) March 11, 2021
いやー今週のキングダムかなり良かった!什虎編終わってすぐこの展開にすべきだったと思う。桓騎と王翦、騰に喋らせとけばとりあえず面白くなる。新六大将軍のうち桓騎王翦は要注意人物なのが分かった回
— kanna (@kanna_cafe) March 11, 2021
新六大将軍の6人目は「今は不在」になったか
みんながマジか!って言う人物が来ると思ってたけど予想が外れたな
でも六将を決める側の昌平君は無いって言ってた事は当たっかな#キングダム— GambaBlues (@GambaBlues) March 10, 2021
キングダム673話ネタバレ
#kingdom672 :
–
–
–
–
Ho les batards pic.twitter.com/kkDqez4BnN— Nathan (@Nathan_0lv) March 11, 2021
キングダム最新話673話話の内容がわかりましたので、文字のみでお届けします。
ここからネタバレを含みますので注意してください。
キングダム673話ネタバレ|秦の六大将軍に備えて 魏国
秦国の六大将軍誕生に備えて、各国にも動きがありました。
前回の秦魏同盟の戦いで楚国の什虎城を手に入れた魏は、什虎城に呉鳳明に入り今後の展開に備えようとしてます。
史実でも9年後には秦国、王賁を総大将として魏国に攻めいってきます。
呉鳳明も来るべく決戦を察しており、自分たちの戦力拡大を念頭に動き始めます。
キングダム673話ネタバレ|韓と斉の動き
韓は他国に比べ領土も狭く、現状の戦力でも秦に負けてしまう程ですが、韓が落ちれば、他の国への侵攻もしやすくなる為、他国も韓が落とされるのを警戒してます。
史実でも紀元前230年には秦国の謄将軍に滅ぼされる事がわかっています。
今のキングダムから約4年後の話になります。
現状の韓の戦力と秦の戦力を考えれば、韓は自国の戦力のみでは太刀打ち出来ず、隣の大国を楚国に助力を頼らざるを得ないでしょう。
斉の王建はこれから中華がより慌ただしくなり、中華全体が熱を帯びてくるだろうと静観しています。
キングダム673話ネタバレ|燕
燕でも当然ですが、秦の六大将軍復活に大きく揺れ動いてます。
現状は六大と行ってもまだ六人目が任命されてない事もあり、少しこちらにも準備する時間があると考えてる者もいるみたいです。
燕の王喜はオルドと太子丹を呼び戻します。
太子丹と言えば、嬴政の暗殺を企てた者でもあります。
しかし最初から暗殺を計画した訳ではなく、太子丹を使って、嬴政自身が人質時代に面識がある事もあり、温情に預かろうしたのが最初の目的でもあります。
史実では紀元前222年に滅ぶという史実があります。
キングダム673話ネタバレ|大国、楚国の考え
楚国では媧燐とバミュウが話してます。
バミュウは六大将軍と言っても、将軍が変わる訳ではないから何も変わらないと言います。
媧燐は戦争の自由度、速さ、鋭さは警戒に値すると判断してます。
しかし場合によっては制御不能になり、中から瓦解するのでは、正に諸刃の剣のように捕らえてます。
そしてこの六大将軍制度によって、最初に滅ぶのは趙国だと判断してます。
キングダム673話ネタバレ|趙国では動揺が
趙国では、秦国の六大将軍復活に国中、混乱、動揺が激しく現れてます。
李牧がいた頃はこのような事でも、驚きはしたもののここまで激しく動揺する事はなかったと思います。
一先ず軍備を厚くしようとしますが、それは既に行ってるとの事です。
趙国の現王は人間を足蹴にし何も考えてない様子です。
遂に始まった中華統一の動きですが現状は前線の将軍に任せる他ないようです。
キングダム673話ネタバレ|信と羌瘣は不穏な空気を察する
六大将軍の任命式が終わり三人の将軍達が前線に戻ってきました。
それに戦況の空気感がガラッと変わったのを感じとった李信と羌瘣。
何か悪い事が起こるんじゃないかと感じとります。
実際に王翦、楊端和、桓騎の戦法によって前線をグッと確実に押し上げて行きました。
そして恐れていた、六大将軍の暴走が始まります。
これでキングダム673話が終わりました。
キングダム673話ネタバレまとめ
前話キングダム672話では、秦国六大将軍任命式が行われ嬴政の中華統一への信念と覚悟が見えました。
最新話速報としてキングダム673話のネタバレを紹介してきました。
キングダム673話では、秦国以外の他国の動きが見えました。
他国からしたらより恐れていた事態が起きたのです。
今はまだ良いかも知れませんが、どこか一国でも滅亡されたら、その勢いでどんどん中華は変わっていくでしょう。
そして先ずは趙国戦が再開される訳ですが、今まで以上に苛烈を極めていくでしょう。
秦国の動き、そして他国の動きを見て今後趙国の李牧がどのように考え、動き始めるのかが見ものでもあります。
現在の秦国にまともに渡り合えるのは、趙国、楚国ぐらいでしょうか?
今後のキングダムも目が離せませんね。
以上「【キングダム673話ネタバレ】他国が感じる脅威」と題しお届けしました。