一時期タダで漫画を読むことが出来るサイトということで話題となった「違法だけど無料で漫画を読むことが出来る海賊版サイト」である漫画村。
そこに新たな機能が追加された「漫画村PRO(プロ)」というサービスの情報公開をしたことで話題になりました。
このサービスとは何か、いつからあるのか、サイトのURLや登録方法、閉鎖はしているのか、気になっている方は多いと思います。
後ほど詳しくご説明しますが、実はこのサイト、現在アクセスすることができません。
理由を簡単に言うと、違法アップロードサイトだったからです。
漫画村PROを使って無料で漫画を読みたいと思っていた方は残念に思うかもしれません。
ただ、違法サイトは初めは無料で読めたとしても、ウイルス感染や個人情報漏洩などのリスクが常にあります。
それに違法じゃなくても無料で漫画を読むことはできます。
それはU-NEXTというサイトを利用する方法です。
U-NEXTは違法ではなく合法なので安全に使えるほか、配信本数も業界トップクラス、さらに今なら31日間無料トライアルを実施しています。
こちらを利用することで漫画を購入するポイントが無料でもらえたり、アニメや映画といった動画の見放題もついてきます。
つまり、今すぐ無料で漫画やアニメを安全に楽しむことができるのです。
解約ももちろん無料です。
私も実際に無料で31日間楽しむことができましたし、その期間に解約してみたのですが本当にお金は一切かかりませんでした。
本当にこんなことがあるんだなと驚きました。
U-NEXTの契約者数は年々増加していて、コロナの影響もあり、ここ最近はその増加に拍車がかかったようです。

多くの人が無料で漫画を楽しんでいる、利用者が増えたということはこの無料期間のキャンペーンもいつ終わるかわからない、ということですね。
ぜひキャンペーンが終わる前に、あなたもU-NEXTを体験してみてください。
冒頭でもご説明した通り、違法サイトには危険がつきまとい、その寿命も短いものです。
以下では「漫画村PROとは?いつからできてサイトのURLや登録方法や閉鎖情報などを紹介」と題し、違法サイトの末路をお届けします。
目次
漫画村PROとは?URLは今も生きている?
違法性のあることを堂々とやりのける上、漫画村プロとかいう有料会員制度を作った上、グッズまで作り始める漫画村先輩 pic.twitter.com/V6jAURuW3U
— かがさん (@kagasan_CR) March 10, 2018
漫画村PROとは、「定額で漫画が読み放題になる」という性能が上がった漫画村のことです。
新しい機能が追加された月額版となっており、支払い方法はクレジットカード、もしくは仮想通貨を予定としていました。
また、特徴としては以下の点がありました。
- 広告が表示されない
- アダルト漫画を表示しない新機能追加
- 最大3人まで同じアカウントで見ることが可能
- 漫画のダウンロードが可能
- サーバーの安定化
- 月額500円とリーズナブルな価格
初めて情報が出た際、「無料で漫画が読めるからこそ利用しているユーザーが多いのに、お金を払ってまで利用する人はいるのか?」と言われていました。
しかし、100人限定でテスト配信すると募集をかけた際にはしっかりと集まっていました。
虚偽の可能性も否定できませんが、もはや有名になりすぎて一つのブランドみたいになってしまっていたのですね。
違法であっても問題なく漫画を読めて、もっと快適な環境で読めるのであればお金を払ってもいいと考えている人が大勢いたということです。
サイトURLは生きている?
さて、話題を呼んでいたこのサイトですが、今も運営されているのでしょうか。
調べたところ、現在はURLを打ち込んでもブロッキングされているようで表示されません。
これは閉鎖したということなのか、それとも何か特殊な手段があれば見られるのか、調べました。
以下で詳しくご紹介します。
漫画村PROの登録方法や閉鎖情報を紹介
「漫画村が閉鎖して売り上げが5倍になった」→嘘でした プロ漫画家が見破るhttps://t.co/rfKhtgKH9O
>「漫画村が閉鎖して売り上げが5倍になった」
これ本気で信じてた人がいるとしたら、はっきり言ってアタマ悪過ぎますね(;´Д`) pic.twitter.com/YKdYRf3Qpa
— sakamobi.com (@sakamobi) June 15, 2018
現在、このサイトはURLを直接ブラウザに打ち込んでも表示されることはありません。
その理由や登録方法、現状などについて見ていきましょう。
登録方法とは?
漫画村PROでは課金しているユーザーかどうかを判定するために個人情報の登録を予定していました。
「ユーザーの会員登録」や「課金の際に必要なクレジットカード情報」といった形で個人情報を手に入れたら、サイトを閉鎖して悪用しようとしていたのでしょう。
どんなことに使うつもりだったのか、考えると怖いですね。
一部の人達が「課金してしまった」と言ってツイッター上で声を上げていました。
ただ、そのその時点では明確な支払方法がまだ掲示されていなかったため、そのような被害にあった方はいないと思われます。
いつできたサイト?
最近色々なところで話題になってる「漫画村」が、ついに有料版サイト「漫画村プロ」を立ち上げるらしい。「広告の除去」や「zipファイルのダウンロード」など、顧客満足度をどんどん高めてヤル気満々なんだけど、それ違法ですから! pic.twitter.com/X735ONaXxS
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) March 5, 2018
漫画村PROができたのは、漫画村のユーザーが増加しすぎてしまったため、管理会社から維持費のアップを促されたためでした。
2018年3月に情報が発表され、同年4月~5月くらいにリリースされる予定で、着々と準備が進められているようでした。
5月には100人限定でのテスト配信がツイッターで行われました。
これは該当するツイートをリツイート、もしくはアカウントフォローすることでログイン情報を教えるという形式でした。
そして、また近いうちにテスト配信をするという旨を運営元が発信していました。
しかし、それ以降は何の音沙汰も無くなり、現在に至りました。
今は閉鎖している?
漫画村の有料プラン漫画村プロ 評判について:漫画村プロ 違法か?危険か?ウイルスあるか? pic.twitter.com/tlBBRY9uWX
— tarook (@tarook_) March 13, 2018
漫画村PROは現在、検索エンジンで検索しても表示はされません。
また、URLを直接ブラウザに打ち込んでも、既にブロッキングされており、完全に閉鎖してしまっています。
これは同じ海賊版サイトである「漫画村club」や「星野ロミ」も同様です。
サイトの運営者であった「星野ロミ」も逮捕されたため、復活の見込みはもうないものと思われます。
利用したいと考えていた人たちにとっては残念かもしれませんが、個人情報を提供した上で金銭のやり取りがあった場合、違法な手段で漫画を読んでしまった実績が残ります。
そんな実績はない方がいいですよね。
本格的に稼働する前に閉鎖されて本当に良かったです。
ツイッターの反応は?
【報道名人ニュース&話題】漫画村、有料版「漫画村プロ」開始へ 早くも批判の声「盗人猛々しい」「超えてはいけない領域」 ~「漫画村プロ」では、全ての広告を除去し、アダルト作品の非表示選択、ZIP形式での画像ダウンロードなどの機能を提供~/グノシー https://t.co/jsaJYLxmSo #漫画村 pic.twitter.com/Rtgb0D13dP
— 「報道名人」今日のニュース (@senden_meizine) March 5, 2018
漫画村プロ村の登場可能性、漫画村プロがどのくらいコピー対策するかにかかってきそう
— פיקם (@phykm) March 8, 2018
漫画村プロがいかに漫画家にとって都合が悪いのかをTwitterで紹介する漫画家さんが現る
これを読んだ人々が漫画村と漫画村プロを利用する
また宣伝になったと漫画村に煽られる
という悪循環を予想しました。
— sncroue (@sncroue) March 7, 2018
ついでに追加しておくと
・漫画村プロのセキュリティがどんなものか不明(コインチェックの騒乱を見たりしてる側としては、最近はなにも信用できない)
第三者がセキュリティ破ってデータ抜きとりして、データクラッシュして、何てことになっても漫画村プロの責任問題でもある(やったら犯罪者だけど)— ラスティアル=ホーク提督は鬱がしんどい (@bonnnoujibot) March 5, 2018
漫画村プロって、今まで漫画村使ってる人の言い分()は「お金ないんですけど💢💢💢お金払わない人は漫画読んじゃだめなんですか??💢💢💢漫画家にお金いかない?そんなの知らないです💢💢💢」だったのに、漫画村に課金しちゃったら「お金あるやん。その金で漫画買えや」になるわな。
— サブリミナルErroR(えらー)さん。🐬 (@errorero) March 5, 2018
漫画村PROまとめ
今回は、「漫画村PRO(プロ)とはいつからあるのか、サイトのURLや登録方法、閉鎖はしているのか」についての情報をお伝えしました。
このサイトは本格的に運用されることなく閉鎖されたようです。
しかしもしこのサイトを利用して漫画をダウンロードしていたら、ウイルスへの感染や個人情報が盗られるといった可能性があり非常に危険でした。
それに、漫画村では違法コンテンツを無料で提供し、広告収入のみだったためグレーゾーンという形でした。
一方、漫画村PROのように、ユーザーからお金を取って違法コンテンツをダウンロードするというのは完全に犯罪行為です。
今は同様のサイトである「漫画村club」も「星野ロミ」も閉鎖されたため、被害に遭う人はいなくなりました。
ただ同じような海賊版サイトは次々出てきては閉鎖を繰り返しています。
もしあなたがそのようなところを目にしたとしても、違法であり利用には危険を伴うということを思い出し、絶対に利用しないように心がけてくださいね。
以上「漫画村PROとは?いつからできてサイトのURLや登録方法や閉鎖情報などを紹介」と題しお届けしました。