麦わら大船団の主要メンバーの1人のサイ。
歴史に名を残す一大事件を起こすと言われている麦わら大船団ですので、サイもその際に活躍するのではと思われます。
そのサイなのですが、どのくらい強いのでしょうか?
サイの得意とする蹴り技の強さに注目し、またどのような能力を使えるのか、サイは覇王色を含めた覇気は扱えるのか考察していきます。
今回は「ワンピースのサイは強い?能力や覇王色や蹴り技について紹介」と題しお届けします。
目次
ワンピースのサイは強い?
#ワンピース#サイ#尾田栄一郎先生に逢いたい
てめェ
子分の強さナメてんな!?
恩人のクセに!! pic.twitter.com/OuyKesalRp— リアル ウィル (@BlackRealWill) November 28, 2019
サイの初登場時はドレスローザ編のコロシアムで、花の国の八宝水軍の棟梁として登場しました。
殺し屋兄弟ケリー・ファンクとボビー・ファンクを一撃で倒しています。
なかなかの強さでしたが、ドレスローザでの戦いで全盛期のチンジャオと同じくらいの強さにまで向上しました。
そして12代目チンジャオから八宝水軍の13代目棟梁として、完全に八宝水軍の実権を握りました。
八宝水軍は防御不能の衝撃を操る八衝拳という拳法を扱います。
麦わら大船団の主要メンバーで、唯一覇気の描写があるのは八宝水軍のみです。
懸賞金は2億1000万ベリーとキャベンディシュについで2番目の高額となっているので、今後の活躍に期待できますね。
サイの強さに関するツイッターの反応は?
今週のワンピースの主役はルフィ…違う、ゾロ?違う、ロー?違う、ドフラミンゴ?違う、えっ、ウソップ?違う
今回の主役は八宝水軍のサイ。こいつ案外強いwwwいやー面白かったわ〜— 近藤誠吾 (@8da60d4249bf40f) December 22, 2014
ONE PIECEまさかのなw
サイ強いなw
チンジャオからの首領継承!&ベビー5を妻にもらう‼︎?まさかの展開すぎるだろ(^^;;#週間少年ジャンプ4・5合併号— 漫画好き (@y_hil_t) December 21, 2014
ワンピースの最新巻より(ネタバレは控えて)
ドフラミンゴ編で登場した俺お気に入りのキャラの八宝水軍のサイ(ハッポウサイ)が
これまた過去の人気キャラで出世した元CP9のロブルッチに止められるシーンを見て
いやいやサイの方が強いだろ、、、かなり贔屓目に見て、、、
と思いけり(´ω`)— わせ のぎく (@nogicu_wase) October 8, 2018
ワンピースで
ルフィの子分盃を勝手に受けた6人で
1番強いのはサイだと思う人— シェーンコップ (@consasuki_game) February 10, 2020
ワンピース、今頃アニメ版のサイvsラオG戦見たんだけど、作画凄いし演出凄くて本当にやばい。ラオGが漫画版より強くなってるせいでサイの強さも引き立つというか。サイは麦わら大船団の中だと一番強さに説得力あるキャラなのでここ丁寧にやってくれたの凄い良いなあ。
— やってランナイ (@Lankni) October 4, 2015
ワンピースのサイの能力や覇王色や蹴り技について紹介
アニメはテンポがイマイチだけど、ワンピースのサイ活躍回はすごい好き。 pic.twitter.com/tRctZqRTC9
— ダイスロール (@DAISEROLL_Days) February 11, 2019
サイは八衝拳という拳法の使い手で、強力な覇気も使えます。
戦闘シーンでも活躍していましたね。
今後も重要な場面で登場してくるかと思いますので、サイの強さについて考察していきます。
サイは覇王色の使い手?
ワンピースのチンジャオに空目したわ pic.twitter.com/CL4kDUOZ6M
— ヨコサン (@furukomu) November 5, 2017
サイの祖父であるチンジャオは、覇王色の覇気を扱える描写がコロシアムでありました。
覇気が遺伝するかはわかりませんが、今のところはサイは覇王色の覇気は使ってませんでした。
サイも1000人の部下にとても信頼されているので、素質はあるのかもしれないですね。
またサイの八衝拳は武装色の覇気をまとった拳法であり、盾などをものともしないワノ国の流桜やレイリーの使った内部破壊に近い覇気だと思われます。
更には見聞色の覇気も使いこなしています。
もし祖父のチンジャオと同様に、覇王色の覇気まで使える様になったら、かなり強くなりそうですね。
サイの能力は?
サイは悪魔の実の能力者ではありません。
しかしサイは八衝拳という拳法の使い手です。
この八衝拳は衝撃を与えていて、空島のインパクトダイヤル、中国拳法の発頸のような技となっています。
防御していても内から衝撃が伝わるという、強力な技ですね。
そして武器として薙刀を持っていますが一番の得意技は足技です。
薙刀も使いますが、足技の幅広げるために使っているのかと思います。
サイの蹴り技
今日のワンピースも最高だった。
サイとベビー5の結婚式をみたい#ワンピース#ベビー5#サイ pic.twitter.com/1p9ytnrejP— とりっぴぃ (@cD4cLLpYNVdY4qz) September 20, 2015
サイはドレスローザ編で戦闘シーンはそこそこありますが、技名が判明しているのは一つしかありません。
技名を言ってない時でも覇気をまとった攻撃をしており、八衝拳の今後の技のバリエーションに期待したいですね。
武脚跟(ブキャゲン)→錐龍錐釘(きりゅうきりくぎ)
唯一技名が判明している上記の画像の技です。
勢いをつけたかかと落としで、漫画771話でベビー5に冗談で「死んでくれ」と言ったら本当にしんでしまおうとしたのを止めようとしたらチンジャオに見つかってしまいます。
「八宝水軍の恥さらしが」とチンジャオの氷の大陸を割ったであろう錐龍錐釘の頭突きをしてきます。
そこで頭突きをされそうなところを、逆に「武脚跟」で復活したてのチンジャオの頭をへし折ってしまいました。
その技を受けてチンジャオが感動して、八衝拳の奥義であった錐龍錐釘の技名を伝承しました。
直後にチンジャオがラオGにやられてしまい、さらにベビー5を便利な女と罵ってきます。
そこに怒りをこみあげて、この戦いに勝ったらベビー5を嫁にもらうぞと、チンジャオから伝承された錐龍錐釘を決めました。
この技の威力はピーカのがれきを真っ二つにし、ゾロが「なんて破壊力だ」と警戒するほどでした。
もしかしたらチンジャオが開けれらなかった氷の大陸を開けられるのかもしれないですね。
最後のきめ言葉に「首領とよべやい」とあり、かっこいいですね。
まとめ
ここまでワンピースの麦わら大船団の主要メンバー、3番船船長のサイの強さや能力についてまとめてみました。
サイは八衝拳という拳法を使い、衝撃を操っています。
武装色と見分色の覇気も使えて、八衝拳の技も強力です。
これから起こる一大事件がどうなるのかわかりませんが、ドレスローザでの戦いでさらに力を付けたサイがどう活躍するのか楽しみですね。
今後のサイの動向にも注目です。
以上「ワンピースのサイは強い?能力や覇王色や蹴り技について紹介」と題しお届けしました。

