ワンピース、ワノ国編が大詰めに差し掛かってきましたね。
それぞれの対戦が決まりかけている中、麦わら海賊団の副船長的存在であるゾロはまだ幹部級と出会っていないようです。
麦わら海賊団でルフィの次に強いであろうゾロですが、彼の覇気は離れ離れになった二年間の間にミホークの下で修行し、基本的な覇気である武装色と見聞色の二つを使えるようになりました。
しかし覇気にはもう一つ、王の資格があるものしか身に纏うことが許されない、「覇王色」があります。
どうやらゾロはその覇王色が覚醒しかけているのではないか、という可能性が出てきました。
その伏線は、パンクハザード編でのモネとの戦いにあるということです。
果たしてゾロはワノ国にて覇王色に目覚めるのでしょうか?
今回は「ワンピースのゾロは覇王色の覇気をワノ国で覚醒させる?モネとの戦いが伏線?」と題しお届けします。
目次
ワンピースのゾロは覇王色の覇気をワノ国で覚醒させる?
※ネタバレ注意983
ゾロ・キッドサイドは、敵に阻まれてるね…
どっちも強化イベントあるのかな?
それとも誰かの乱入あり?
強化はゾロは開眼か覇王色覚醒、キッドは能力の覚醒になるのかな?
ゾロは見せ場かなりありそうだね☺️
ウイスキーピーク以来の500人斬りの記録達成になるかな?☺️#onepiece pic.twitter.com/wvXJZ5oHgx— いつき (@luffy030852) June 25, 2020
それではゾロが覇王色の覇気を覚醒させるかどうかの考察をしていきましょう。
鷹の眼はゾロが覇王色を持っていると見越して鍛えていた?
覇気にはついてルフィたちがちゃんと学んだのは、離れ離れになった二年間の間です。
ゾロも鷹の眼が根城にしているシッケアール王国に飛ばされた際に、鷹の眼に鍛えてもらった結果、武装色と見聞色は確実に備わったことは明らかになっています。
そんな鷹の眼ですが、彼もまた覇王色の持ち主ではないかと思われます。
頂上決戦の際、ルフィは鷹の眼を前にした際に鷹の眼の威圧に、「このままでは腕を斬られる」と判断して回避していました。
この時見せた鷹の眼の威圧は、覇王色の覇気に近いもののような描写でした。
鷹の眼は一匹狼ですが、ヒューマンドリルを束ねていたりするなどから、王の素質を持っているともいえるでしょう。
覇王色を持っている人間だからこそ、いずれ己を超えるかもしれない存在であるゾロが覇王色を持っているとすれば、覚醒させた状態で戦いたいと考えるのではないでしょうか。
もしかすると鷹の眼は二年間の間で、残念ながら覚醒には至らないものの、その糸口のようなものをゾロに与えたのかもしれませんね。
ゾロの覇王色覚醒はレイリーと共通点がある?
ゾロの覇王色覚醒の伏線の一つに、冥王レイリーとの共通点があげられるでしょう。
ルフィに覇気を教えたシルバーズ・レイリーは、かつて海賊王ゴール・D・ロジャーの船で副船長を務めていました。
レイリーはロジャーの最初の仲間で、右腕ともいえる存在でした。
そしてゾロもルフィの最初の仲間であり、ルフィのよき理解者として右腕のような立場であり、そして実質副船長的な立場にいます。
かつて海賊王を支えていた男、レイリーが覇王色の使い手であるのならば、未来の海賊王になるルフィを支えているゾロも、覇王色が覚醒する可能性が高いのではないのでしょうか。
また、レイリーは「この世で大きく名を上げる人物は、この力を秘めていることが多い」と話していました。
現在でも億越えの賞金首として名を馳せており、そして世界一の大剣豪を目指しているゾロならば、十分に覇王色を持っていてもおかしくないと思われます。
ゾロの覇気についてのツイッターの反応は?
ゾロの「これくらいやって貰わねェと船長は交代だ」てセリフは、ゾロも覇王色使えるという伏線ではないかと予想。
現にロジャー海賊団のレイリーだって覇王色使えたしね。
ワノ国編で恐らく分かると思う。 pic.twitter.com/G5iwXdpzpN
— やまだ。 (@kasa_mi_) June 25, 2020
このゾロ覇王色使って…ないのかっ!?
レイリー使えるしゾロも素質ありそ〜•́ ₃ •̀๑)ฅ pic.twitter.com/KXSI2zW1iM— かっぱん (@onefort46) June 19, 2020
ミホークはゾロにも覇王色の素質があるのを分かりゾロ自信で覚醒するように仕向けたのでは?ということ。
ミホークは覇王色持ってなさそうに思うから稽古つけれなかったのかもしれないけど。
ガバガバ考察だな笑— だちゅん (@616kjr) July 1, 2020
ロジャー海賊団の副船長・レイリーが覇王色の覇気使えるなら、ゾロが覇王色持っててもなんら不思議はないのか。
— さなえ (@pick_poupelle) May 22, 2020
ワンピースゾロの覇王色の覇気はモネとの戦いから伏線があった?
ゾロ覇王色説
モネを覇気なしで斬ったとき、直前にモネは動けなくなっている。
これはゾロの”気合”もしくは”威圧”によるもの。
ルフィが覇王色を発動させる前の、ドラム島や、デュバルの時などの威圧の仕方と似ていること。 pic.twitter.com/wPzoNtLy4R— Haru (@Luv1173Luv) April 27, 2013
次は、ゾロの覇王色の伏線はパンクハザード編ですでに見られていた、という考察をしていきます。
パンクハザード編の終盤、モネと戦っていたたしぎにゾロが加勢に来ました。
自然系の悪魔の実「ユキユキの実」の能力者であったモネにゾロが対峙しますが、確実に勝てる相手に先にとどめを刺そうとしたのでしょう。
モネはたしぎの腕に噛みついて、さらに弱らせようとしました。
その時、ゾロはたしぎを助けようとして、モネに向かって殺気に似た威圧を放った瞬間、モネの動きが止まりました。
モネ自身も「何!?体が…動かない」と、何が起こったのかわからないまま、完全に足がすくんで動けなくなってしまいました。
そこにゾロが刀を黒く染めて斬りかかり、モネは一刀両断されてしまいました。
この時モネにぶつけられた威圧ですが、ルフィや他のキャラが覇王色の覇気を使ったときととてもよく似ています。
さらに、覇王色の覇気を受けた相手が感じる、「ドクンッ」という特有の擬音語も、モネの足がすくんでいる場面で出てきています。
これは覇王色の覇気の片鱗が出てきているという、伏線ではないかと思われます。
ワンピースゾロの覇王色の覇気まとめ
ワノ国編が大詰めになっているワンピース本編ですが、ここでゾロが覇王色の覇気を発揮できるようになれば、カイドウを打ち倒す足掛かりにもなりますね。
覇王色の覇気が覚醒するとなると、現在過去最大級の強敵に対峙しているこのワノ国編だと思われます。
実質麦わら海賊団の副船長として、一味を取り仕切っているゾロは、レイリーとの共通点からも、覇王色に覚醒する流れでしょう。
二年間の鷹の眼との修行中に、もしかしたら鷹の眼はゾロの覇王色の覚醒の片鱗を見たかもしれませんね。
パンクハザード編で覚醒の片鱗が見られたと思われる、モネとの戦いでのあの威圧は、ゾロの覇王色の覇気の覚醒を示唆する伏線だったのでしょうか。
そしてゾロはワノ国にて覇王色の覇気を覚醒させるのでしょうか。
今後の本編の流れとともに、注目していきたい部分ですね。
以上「ワンピースのゾロは覇王色の覇気をワノ国で覚醒させる?モネとの戦いが伏線?」と題しお届けしました。