僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)の主人公・デクこと緑谷出久の個性はワン・フォー・オール。
しかしヒロアカ213話で、これからデクにはさらに6つの個性が発現することが明かされました。
それを伝えた前継承者によると、最初に発現したのは「黒鞭」という個性で、デクの強い「怒り」に反応して覚醒したと言います。
そして283話にて、死柄木との戦いの最中に二つ目の個性が発現しました。
それはかつてのオールマイトの師匠、先々代ワンフォーオール継承者であり死柄木の実の祖母である志村菜奈の個性「浮遊」でした。
死柄木とのギリギリの戦いの中で発現した個性は、この先の戦いにどう影響するのでしょうか?
今回は「ヒロアカのデクの個性は6つあり能力は?覚醒した黒鞭と他の個性が何か考察!」と題しお届けします。
目次
ヒロアカのデクの個性は6つある?
#僕のヒーローアカデミア
デクの個性が6つになるとか、やばいやろ!どんだけ強くなるねん pic.twitter.com/KyQiUN8b8Q— アニメ・声優Love (@6f67NCAunbOx4Wx) January 21, 2019
まずヒロアカの主人公デクが個性を持った経緯と能力についてまとめました。
もともと無個性だったデク
ヒロアカの舞台は、誰もが「個性」という特殊な能力を発現する超常社会です。
しかし時に個性も持たない「無個性」も生まれていて、それこそがヒロアカの主人公「デク」です。
彼は治安維持を目的とし、個性を使って敵をやっつけるヒーローに憧れ、無個性ながらもヒーローを目指します。
なかでも最も憧れているナンバーワンヒーロー・オールマイトと、ある日出会います。
オールマイトは困っている人を救けずにはいられないデクにヒーローの素質を見出し、個性を譲渡することにしました。
ここがヒロアカのスタート地点です。
ワン・フォー・オールとオール・フォー・ワン
『僕のヒーローアカデミア』#ヒロアカ BS日テレでの放送ご視聴ありがとうございました!
次週8/11(日)は第49話「ワン・フォー・オール」第50話「始まりの終わり 終わりの始まり」の二本立てでオンエア。
オールマイトvsオール・フォー・ワン、決着!!#heroaca_a pic.twitter.com/70fGtYcngT— 僕のヒーローアカデミア “ヒロアカ”アニメ公式 (@heroaca_anime) August 4, 2019
オールマイトがデクに譲渡した個性は「ワン・フォー・オール」という超パワーの個性でした。
これは人に引き継ぐことができる特殊な個性で、代々受け継がれてきました。
オールマイトは強大な敵であるオール・フォー・ワンとの戦いのなかで大きな傷を負ってしまい、後継者を探していたのです。
そしてワン・フォー・オールのはじまりは、この敵、オール・フォー・ワンにありました。
彼の個性の特徴は
- 個性を奪って自分自身が使うことができる
- 奪った個性を誰かに与えることができる
というもの。
それらを利用して強力な力を手に入れ、圧倒的な力で悪を支配してきました。
そんなオール・フォー・ワンには心優しい弟がいて、力で悪を支配する兄の所業を止めたいと考えていましたが、弟は無個性でした。
しかしある日、オール・フォー・ワンは弟に「力をストックする」という個性を与え、それによって弟がすでに持っていた個性が発覚します。
それは、それだけではなんの意味もなさない「個性を与える個性」でした。
「力をストックする個性」と「個性を与える個性」、この二つが融合して生まれたのが「ワン・フォー・オール」です。
ただそれをもってしてもオール・フォー・ワンの悪行を止められず、弟はワン・フォー・オールを後継に託しました。
つまり、ワン・フォー・オールの継承者には、オール・フォー・ワンを止めるという使命があるのです。
ヒロアカは両者の戦いに終止符を打つ物語でもあるのでしょう。
6つの個性の出現
ヒロアカ213話(単行本22巻)の、A組B組合同訓練の際に、デクのワン・フォー・オールが暴走をはじめます。
心操とお茶子の連携により、暴走をくい止めることはできましたが、デクはそのまま「ワン・フォー・オールの意思の世界」へと意識を飛ばされます。
そこで出会った歴代継承者の男が、いまのは自分の個性「黒鞭」であると説明します。
さらにワン・フォー・オールのなかで眠っていた歴代継承者たちの個性が覚醒し、これからデクに発現すると伝えました。
ワン・フォー・オールはデクで9代目。
オールマイトとデクは無個性でした。
初代の個性は「力をストックしてつぎへと譲渡する個性」です。
なので、初代、オールマイト、デクを除いた2~7代目の継承者達の6つの個性をデクが手にする予定なのです。
そしてヒロアカ283話で先々代ワンフォーオール継承者、つまり7代目の継承者である志村菜奈の個性「浮遊」が発現しました。
これで6つのうち2つの個性を発現したことになります。
他の4つの個性は、一体どんな力なのでしょうか。
ヒロアカのデクの個性が覚醒させた黒鞭と他の能力が何か考察!
#少年ジャンプ#感想#僕のヒーローアカデミア
新たな個性『黒鞭』
敵の拘束はもちろん使い方によってはスパイダーマン的な移動や攻撃にも使えそう、デクも拘束系の個性は強力だって言ってたし
たしかにこれは良いー個性さ pic.twitter.com/81HruNf5zJ— ぼく勉@ガリオレ探索隊隊長 (@garioretaityou) January 22, 2019
つづいてヒロアカのデクの個性を詳しく見ていきましょう。
ヒロアカのデクの個性の一つ「黒鞭」とは?
#ヒロアカ#僕のヒーローアカデミア
ヒロアカ5期が超楽しみ
黒鞭の作画期待してる pic.twitter.com/VUs4gXae0L— めぐゅーす (@riesuna_) April 4, 2020
黒鞭は、手から黒いロープのようなものが伸びて、それを操り対象をつかめる個性です。
瀬呂の個性と似ていますね。
ワン・フォー・オールの超パワーに加え、中距離攻撃が可能になるので非常に有用です。
黒鞭を所有していた歴代継承者の男は、デクの「捉えたい、捕まえたい」という強い「怒り」に反応して黒鞭が出現したと言いました。
ただワン・フォー・オールの個性「力の蓄積」と混ざり合ってより強い個性となってデクには発現しました。
そのため最初はその強大な力を扱いきれず、暴走させてしまったようです。
デクは一度、制御できるようになるまで黒鞭は封印すると決めました。
しかし、爆豪との訓練やエンデヴァー事務所へのインターンのおかげで、ヒロアカ256話では見事に扱いきれるようになりました。
ヒロアカのデクの黒鞭以外の個性とは?
ヒロアカ257話で、黒鞭以外の個性の秘密が語られたようですが、ここで今後のヒロアカ本編でデクに発現するであろう個性を予想しました。
ヒロアカに登場する個性は、どんなものでも使い方次第で強力になります。
「そういう個性!?」と驚くものもありそうです。
オールマイトの師匠・志村菜奈の個性
ヒロアカ本誌、デク飛んでるよね…?3ヶ月の間に「浮遊」の個性目覚めたのかな…😭 pic.twitter.com/ReICDxpHyB
— はり🦔 (@kabeuchi_bm) June 7, 2020
残りの歴代継承者で、現在素性が分かっているのは唯一この人、志村菜奈です。
オールマイトのお師匠であり、敵のリーダー・死柄木弔の祖母です。
その個性は「浮遊」で、ヒロアカ257話にてオールマイトがデクに次に発現してほしい個性として、唯一分かっている自分の師匠の個性として口にし、判明しました。
その詳しい詳細はまだわかってはいませんが、空中移動ができるという個性であることは判明しています。
そしてその情報通り、283話にて浮遊を発現したデクは、これ以上街を壊さないようにと空中戦へ持ち込んでいます。
死柄木への怒りと、死柄木の崩壊からみんなを守りたいという強い気持ちが、死柄木の崩壊に対抗できる最適な個性として、「浮遊」が発現したと思われます。
継承者たちの個性の発現は、怒りが引き金になって起こるといっていました。
しかし今回は、「死柄木を止めてほしい」という死柄木の祖母である志村菜奈の気持ちによって、彼女の個性が発現したのではないでしょうか。
治癒系の個性
ワン・フォー・オールはその強力さゆえ、技を放つと同時に自身の腕や足がボロボロになってしまう諸刃の剣です。
ヒロアカ157話で描かれたように、デクはオーバーホールとの戦いで、巻き戻す個性を持つ壊理を背負って戦うことで、100%の力を発揮しました。
デク自身が治癒系の個性を持っていれば、ひとりでも100%の力で戦えます。
そうなれば、ドクターの元で強大な力を得た死柄木にも立ち向かえるかもしれませんね。
硬化の個性
ヒロアカで、私の好きな人は切島くん!
個性の硬化かっこいい💟 pic.twitter.com/uPJGkYUIjN— ちゃんゆず⊿🌸⏳ (@saana_no4) May 6, 2017
ヒロアカファンの多くが硬化の個性を予想しています。
超パワーは攻守でいえば、攻撃特化の個性ですので、守りに特化した硬化は相性がいいはずです。
しかし、切島や鉄哲という自身の身体を硬化させるキャラクターがすでにいます。
これ以上身近なキャラ同士で個性被りはしないかもしれません。
硬化でなくとも、バリアなど、攻撃の盾になる個性が発現するのではないでしょうか。
未来をねじ曲げる個性
くーっ、今回のヒロアカ熱すぎる。
個性の合体でワンフォーオール100%化する緑谷少年。映画ボスなみに巨大融合する治崎。「治崎が逃亡に成功し緑谷が命を落とす」変えようのない未来を見たというサー・ナイトアイ。しかし、目の前には今、見ていない未来が!!#ヒロアカ#僕のヒーローアカデミア pic.twitter.com/VNGCPnOT0L— ☪️哀楽⚡︎両手完治🦄 (@airaku0206) January 11, 2020
死穢八齋會編の治崎との戦いでデクは勝利をおさめます。
しかし、「未来を予知できる個性」を持つサー・ナイトアイは「デクが治崎に敗北する」という未来を見ていました。
ナイトアイの未来予知が外れたことは一度もありませんでした。
このことから、デクには「未来をねじ曲げる個性」があるのではないかと言われています。
持っているとしても、歴代継承者が持っていたものなのか、無個性だと思われていたデクに潜在していたのかは定かではありません。
未来を変える個性は、一見、無個性に見えますからね。
もしデクがはじめから持っていたとすると、オールマイトに見込まれたことも、マスキュラ―との闘いに勝ったことも、未来が変えた結果なのかもしれません。
しかし、デクが未来を変えられる場合、オールマイトVSオール・フォー・ワンの戦いで、オールマイトを引退に追い込むような未来にするでしょうか?
未来への干渉の度合いにもよりますが、デクが未来を変える個性をもともと持っていたという可能性は低いように思います。
となると、やはり、歴代継承者の誰かの「未来を変える」という個性が、オーバーホールとの闘いの中で覚醒したのかもしれません。
ヒロアカのデクの個性に関してのツイッターの反応
#僕のヒーローアカデミア
ワン・フォー・オールの中でデクの右手だけあったのは6つの個性の内の一つが発現したからか!
右手:黒鞭だとしたら
後は左手、右足、左足、口、体なのかなぁ…… pic.twitter.com/y0jV4ja9IF— まさお (@TE2O15) January 21, 2019
黒鞭が右手に発現したので、ヒロアカ213話の「ワン・フォー・オールの意思の世界」では右手だけが描かれていました。
そのためつぎは左手、両足、口、体からの力の発現なのではないかと予想するツイートもありました。
他にも個性の名前や性質などを予想するヒロアカファンがたくさんいました。
さらに新しく発現した先々代の個性についての予想や、他の4つの個性に関する予想をしてるファンも見られました。
以下がデクの個性について予想するヒロアカファンの方々のツイートの一部です。
デクが備わってる新個性「黒鞭」
色の名前が付いている…勝手な予想
他の個性も「色」の名前が付いているのでは
ないのかな?
デクの本名が緑谷なので「緑」以外が付く?
で、考えられる他の5色…黒が一番弱いとされる。
ここで考えられるのが「冠位十二階」。
色で冠位の上下を表してる。— 大月東@ポケ●ンパロイラスト増殖中 (@azumamatch) January 13, 2020
デクはオールマイトと違ってパワータイプではないし、これから6つの個性を使いこなす技巧派になるんだろうなあ本人も色んな個性の長所を見つけて活用するの得意そうだし
あと5つがどんな個性なのか楽しみね— のこ (@noko_289) January 28, 2019
ヒロアカ #wj40
ここで「浮遊」が来るか!
飛び上がるコマもラストのコマも滅茶苦茶カッコいいです。実用性だけじゃなくて画面の良さにも繋がるのが嬉しいポイントですね。
黒鞭と違ってぶっつけ本番ですが、安定して使いこなせるかどうかが不安です。あと、他の能力もこの戦いの中で発現するのかな?— シマ (@shima_manga) September 7, 2020
ヒロアカの「接触した物を壊せる力」に対して浮遊という「接触を断てる力」をぶつけてるのはセオリーだからこそ王道で熱い展開なんだけど、「誰も助けてくれない」という必要なときに必要な人が接触してくれなかった絶望と失意から現在に至った死柄木にとっては皮肉な展開だなぁとも感じる。
— 三途川 (@you41944312) September 7, 2020
ヒロアカデクの個性まとめ
僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)のデクが手に入れるはずの、6つの個性について考察しました。
今回はヒロアカの主人公・緑谷出久(デク)の個性について見ていきましたが、黒鞭はデクの「怒り」に反応して覚醒したと継承者が話していました。
爆豪を侮辱した物間に強い怒りを感じ、「捉えたい」と思ったので、それに適した個性である黒鞭が覚醒したのだと。
残り5つの個性も、デクの強い感情が引き金となって発現しそうです。
そして大事な人たちを傷つけた死柄木への怒りによって、先々代ワンフォーオール継承者の志村菜奈の個性「浮遊」が発現しました。
勿論、死柄木への怒りによって発現したのだとは思いますが、これは志村菜奈の「死柄木を止めてやってほしい」という願いから「浮遊」の個性が発現したと思います。
どちらにせよ、対死柄木への大きな切り札が増えました。
他の4つの個性がどんなものかも気になるところですね。
たとえば、負傷者を救いたいと強く願ったときに治癒系の個性が発現したり、敵の攻撃から人を救けたいと願ったときにバリア系の個性が発現したり……。
しかし、過去、オールマイトひとりに平和の象徴を押しつけたことが問題視されました。
デクに6つの個性が発現してそれを操れるようになったら、それこそデクひとりで完結してしまうような気がします。
ここらへんの問題をヒロアカ本編でどう扱うかというのも、個人的には注目したいです。
そしてデクがこれから得るほかの4つの個性と、それらを駆使した戦闘も今から楽しみです。
今後のヒロアカを楽しみに待ちましょう!
以上「ヒロアカのデクの個性は6つあり能力は?覚醒した黒鞭と他の個性が何か考察!」と題しお届けしました。
