週刊少年ジャンプで連載中の「僕のヒーローアカデミア」通称ヒロアカ。
作中に登場する個性あるキャラクターの中でも、とくに個性豊かなメンバーが揃っている敵連合。
その中でもとりわけ異彩を放ち目立っているのが、トガヒミコです。
陰気臭い集団の中で女子高生の学生服を着ており、見た目もかわいくて、画面に華やかさを添えていますね。
しかしその性格はヴィランらしく狂気的です。
読者からは「トガちゃん」という愛称で呼ばれ、その人気は絶大。
そんなトガヒミコの個性は「変身」です。
元々強かった個性が、とあるきっかけにより覚醒し、更に強い個性へと進化を遂げました。
トガヒミコの覚醒後の個性の正体を、考察していきたいと思います。
今回は「ヒロアカのトガヒミコの覚醒した個性の正体は?変身して使える個性は強い?」と題しお届けします。
目次
ヒロアカのトガヒミコの個性は変身
トガちゃん好きなんだけど僕のヒーローアカデミアで皆誰すき? pic.twitter.com/RvJbIu4Dut
— ♥たけおさん♥ (@GaMe_tk25) July 20, 2019
トガヒミコの個性は「変身」です。
対象の血を摂取することにより、相手に変身することが出来ます。
変身できる時間は血液の摂取量によって変化します。
コップ一杯分でおよそ一日分の変身が可能。
一度にいろんな人の血を飲めば、同日内でもいろんな人に変身することが出来ます。
服を含めて変身することが出来るので、変身前に一度自分の服を脱いでおく必要があります。
それゆえ、変身が解けたときは、素っ裸に。
しかし変身できるのはその人の外見や声のみ。
「個性」をコピーすることは出来ませんでした。
ヒロアカのトガヒミコの覚醒した個性は?
【18位】トガヒミコvsキュリオス
お茶子の”個性”の脅威を改めて痛感させられた一戦。ヒーローvsヴィランと違ってヴィラン同士の戦いだと容赦なく命の奪い合いを描けるのが良いよね。キュリオスの地雷+パンクってスタイルで擬似的にお茶子vs爆豪が再現されてたのもポイント高い。#ジャンプベストバウト2019 pic.twitter.com/DDEStNJuL8— コウ (@s_g_hrak) December 31, 2019
しかし、トガヒミコの個性はとあるきっかけで覚醒します。
今までは対象者の外見だけ変身出来ていましたが、対象者の「個性」までも使えるようになったのです。
つまり、今まではお茶子に変身しても外見だけがお茶子になっていましたが、今後は見た目がお茶子になれるだけでなく、お茶子の個性「無重力」を使用することが出来るのです。
トガヒミコはお茶子の個性を使用したときに「見ていたから分かる」というようなことを言っていました。
能力の詳細は明言されていませんので、誰の個性でもコピーできるのかは定かではありませんが、少なくともトガヒミコ自身が「見たことのある個性」でないと、使用方法が分からないはずです。
対象の個性を使用するには、トガヒミコが一度、個性の使用方法を見ていることが重要であると考えられます。
ヒロアカのトガヒミコの覚醒したきっかけとは?
今週の「僕のヒーローアカデミア」感想、トガヒミコ vs 気月置歳(キュリオス)、開幕!!【225話】 https://t.co/owSh3TR8Zj pic.twitter.com/4Cl2SO7WAU
— ジャンプまとめ速報 (@jumpmatome_2ch) April 22, 2019
トガヒミコの個性が覚醒したのはヒロアカNo.226。
異能解放軍の幹部であるキュリオスとの闘いがきっかけでした。
トガヒミコはひとりで、キュリオス率いる群衆と戦闘し、かなり追い詰められていました。
トガヒミコの過去
キュリオスは取材と称し、トガヒミコにとって触れられたくない過去を暴いていきます。
トガヒミコは血を飲むという行為から両親に「異常者」と言われ、「普通」に生きることを強要されて育ちました。
成長していくにつれその異常性はエスカレートし、同級生の男子生徒を刺し、その血を啜るという事件を起こしてしまいます。
警察から追われる身となってしまったトガヒミコはそのまま敵連合に加入。
キュリオスはそのことを指し、トガヒミコのことを「不幸な少女」と言いました。
異能解放軍の聖典になるだろうということも。
しかし、トガヒミコは自分は不幸じゃないと言い、キュリオスに対抗します。
「なりたい」という気持ち
追い詰められたトガヒミコは、ストックしていたお茶子の血液を摂取し、お茶子に変身しました。
トガヒミコの個性が外見のコピーに過ぎないことをしっていたキュリオスは嘲笑います。
そんなキュリオスとの戦いの中で、トガヒミコは仮免試験のときにお茶子の姿でデクに近づいたことを思い出していました。
一瞬で本物のお茶子ではないと気がついたデク。
それはデクの、お茶子への信頼からくるものでした。
大好きな人から、信頼される存在へのあこがれ。
お茶子のようになりたいという気持ちがトガヒミコの中で増幅し、トガヒミコはついにお茶子の個性までもコピーすることができるようになったのです。
ヒロアカのトガヒミコの覚醒した個性は強い?
昔からなんだけど好きすぎてその人になりたくなっちゃうのね。だからトガちゃんのここのセリフめっちゃグサッときた。だからトガちゃんの個性羨ましいなって思う pic.twitter.com/NZZjST68G2
— のは (@no_Z_A_ha) February 11, 2020
覚醒したトガヒミコの個性は果たして強いのでしょうか?検証してみましょう。
ヒロアカのトガヒミコの覚醒した個性|個性をコピー
「個性をコピー」する個性といえば、真っ先に思い浮かぶのは雄英高校ヒーロー科1年B組物間寧人ですね。
彼は人の外見に変身は出来ませんが、対象の人物の持つ個性をコピーし、自身で使うことが出来ます。
人の個性をコピーして使うという事だけでも、かなり有能な個性です。
攻撃の幅が広がりますし、闘い方によってはかなり強い個性だと言えます。
そして、いままで見た目を似せても、その人の個性が使用できないのですぐに見破られてしまう可能性のあった「変身」が、個性までコピーできることで、ばれやすくなるという利点もありますね。
ヒロアカのトガヒミコの覚醒した個性|容赦のない個性の使い方
トガヒミコの闘い方には容赦がありません。
たとえばお茶子の「ゼログラヴィティ」。
普段お茶子は人命救助などに使用し、その個性はとてもヒーロー向きの優しい個性だという印象がありました。
しかし、トガヒミコはキュリオスを一度高所に持ち上げ、そのまま個性の「解除」をし、地面に叩きつけるといった、なんとも残酷な使い方をしています。
自分の個性がこんなに残酷な使われ方をしていると知ったら、ヒーロー側には精神的なダメージを負わせることも可能かもしれません。
ヒロアカのトガヒミコの個性まとめ
ヒロアカに登場する、敵連合のメンバー・紅一点のトガヒミコ
彼女の持つ個性は「変身」で、その個性は元来強いものでしたが、キュリオスとの戦闘を経て覚醒し、更に強いものになりました。
しかも、その個性の使い方があまりにも残酷です。
ヒーローであるお茶子が使えば、誰かを救けるための優しい個性、しかし使い方によって、こんなにも残酷な個性になるのだということが分かりましたね。
今回は、覚醒後のトガヒミコの個性の正体について、考察をしてみました。
今後も、覚醒したトガヒミコの活躍から目が離せませんね。
以上「ヒロアカのトガヒミコの覚醒した個性の正体は?変身して使える個性は強い?」と題しお届けしました。
