現在ヒーローと超常解放戦線の戦いが盛り上がりをみせるヒロアカ。
ヒロアカには多くの敵キャラが登場しますが、その中でも異彩をはなっているのがギガントマキアです。
ギガントマキアはその大きさや強さからも、存在感が他の敵とはひと味違いますね。
本誌でも、ようやくギガントマキアが動き出しましたが、やはりマキアが動き出しただけで絶望感が漂います。
そんなギガントマキアの正体、また、その個性や能力について調べてみました。
今回は「ヒロアカのギガントマキアの正体はクリムゾンライオット?個性の能力や強さを考察」と題しお届けします。
目次
ヒロアカのギガントマキアの正体はクリムゾンライオット?
#ヒロアカ
切島くんの回想に出てきたのがまさかのギガントマキアはマジでびっくりよな😱😱
お前何食ったらそんなでかくなるんよ笑デクもそうだけど1年A組のメンバーの何人かはレジェンドヴィランに会ってるんやね😅 pic.twitter.com/3mzFGivPaV
— にゃすび (@nyasubitana) May 4, 2020
162話で登場したギガントマキア。その姿は異形の巨人。
森の上から頭が突き抜けるほどの大きさで、とてつもない威圧感がありますね。
ギガントマキアはオールフォーワンの忠実なる僕であり、過去にオールフォーワンの身辺警護をしていました。
162話で突如現れたように感じますが、実はギガントマキアは144話の切島の回想シーンに一度登場しています。
切島の中学時代、街中で女子中学生に執拗に「スプリンガーのヒーロー事務所の場所」を尋ねている巨体の男。
その時には頭からフードを被り、顔はよく見えない状態でしたが、口や鼻などの特徴から、ギガントマキアであると考えて間違いないでしょう。
この時も、スプリンガーというヒーローの「個性」をオールフォーワンが欲しがっていて、ヒーロー事務所に個性を奪いに行く途中だったのではないかと言われています。
ギガントマキアの正体はいまだ明かされていません。
しかし、敵の幹部である黒霧の正体が、かつて相澤と一緒にヒーローを目指していた白雲朧だったという展開を受け、ファンの間でひとつの仮説が立てられています。
ギガントマキアの正体はクリムゾンライオット?
【僕のヒーローアカデミア】
🔥クリムゾンライオット🔥「漢気とは、心の在り方だ。
自信を持つとか恐れ知らずだとかそういう事もねェ!
俺はヒーローだから人々を守る!
一度心に決めたならそれに殉じる!ただ後悔のねェ生き方 それが俺にとっての漢気よ!」#アニメ #ヒロアカ pic.twitter.com/qdVg2H0shi
— 元気が出るアニメ名言集 (@anime_nukumori) February 4, 2020
黒霧の正体が元ヒーロー志望の白雲だったことから、脳無などのそもそもの正体は人間の死体だったということが判明しました。
そこで、ギガントマキアの正体が元ヒーローであるとしてもおかしくない、というところからこの予想が生まれたのだと思います。
クリムゾンライオットとは
切島が憧れ、目標にしている漢気溢れるヒーロー。
恐れ知らずに危険へと立ち向かう猪突猛進なヒーロー活動が指示を集めています。
個性は不明ですが、髪を硬く変化されていることなどから、硬化系の個性と思われます。
しかしギガントマキアとクリムゾンライオットを直接結びつけるような共通点は今のところありません。
ギガントマキアが切島の過去のトラウマである事件に関わっていたこと、また、クリムゾンライオットが切島の憧れのヒーローであることなどからきた仮説だと思われます。
ヒロアカのギガントマキアの個性の能力や強さを考察
#ヒロアカ #wj24
ラストは死柄木が超常解放戦線のアジトまで来たのかと思ったけど、ギガントマキアは死柄木に敬服した際にも「(主の)後継」と呼んでいたので、AFO自身が脱獄してやって来た可能性もありますね。 pic.twitter.com/dueHJ6553E— ハンセイ (@neoamakusa) May 18, 2020
ギガントマキアは改造なしで複数の個性を持っているということが判明しています。
そのひとつひとつの個性は何か、また、全部でいくつの個性を持っているのかはまだ明らかにされていませんが、これまでの戦闘描写などで推測されるギガントマキアの能力をあげてみました。
ギガントマキアの尋常ならざる体力
ギガントマキアは無敵でない、体力が多すぎるだけであると言われていました。
尋常ではない体力そのものがギガントマキアの個性の能力なのではないかと言われています。
ギガントマキアの圧倒的なパワー
ギガントマキアの圧倒的なパワー。
その威力は「歩く災害」という言葉にも表れているように、規格外です。
両手を振り上げ、地面を叩くことで、あたり一帯の地面がすべて粉砕するなどそのパワーは並大抵のものではありません。
この「パワー」も、ギガントマキアが持つ個性の能力のひとつなのではないかと言われています。
ギガントマキア巨大化
162話の登場シーンでは、森林を突き抜けて頭が飛び出すほどの大きさだったギガントマキア。
切島の回想シーンよりも大きい姿でした。
ギガントマキアは戦闘時に巨大化することができるようです。
この「巨大化」もギガントマキアの個性の能力のひとつでしょう。
ギガントマキアの鋭い嗅覚、聴覚
こちらも死柄木との戦闘シーンで、「どこにいても死柄木を探し当てやってくる」と言われているように、嗅覚や聴覚が優れています。
死柄木がカプセルから出てきて覚醒したときも、死柄木の目覚めに反応し、気配を感じ取っていました。
五感の鋭さも、個性によるものではないでしょうか。
ツイッターでのギガントマキアについての反応は?
« ¡El olor del maestro! » pic.twitter.com/jogk5E7Wgc
— ギガントマキア. (@Gigantomakia) May 16, 2020
ツイッターでのギガントマキアについての反応は以下の通りです。
だってとむら先輩だけでも死ぬほどキチィのにギガントマキア先輩とかどうすればいいんだ????ドッグフードとかあげたら懐いてくんないかな
— たまご蒸しパン🐣 (@tamago_pan_love) May 17, 2020
ヒロアカ
ギガントマキアが思ったより強そう。今さらじゃねーか! って話なんですが、『でかくて』『速い』の驚異を改めて目の当たりにしたというか。ハメ手でロックしようにも、近づけない範囲が広すぎるし、小規模だと効果がなさそうだし、どうしろと……。#wj33— 流言 (@Loogen_) July 22, 2020
ハア 死柄木も起きちゃったしギガントマキアも動き出しちゃったし荼毘はなんか始める気だしどうなっちゃうんだろうな…マキアなんて歩く災害なんでしょ…デクたちも戦うことになるだろうからそうならざるを得ない状況になるってことでしょ…怖いわ
— 神楽 (@kagura_ry) May 17, 2020
ヒロアカのギガントマキアまとめ
超常解放戦線とヒーローのバトルが激化する中、ギガントマキアが動き出したことにより、更に事態は絶望への一途をたどっているかのように思えます。
ギガントマキアのいまだ謎に包まれたその正体、個性の能力の全容、そしてその強さが、今後の展開で明らかになっていくのが楽しみですね。
これからもヒロアカの展開から目が離せません。
以上「ヒロアカのギガントマキアの正体はクリムゾンライオット?個性の能力や強さを考察」と題しお届けしました。
