手に汗握る超常解放戦線とヒーローたちとの戦いが、本誌の方でも続いています。
ヒロアカ最新985話では、超常解放戦線のアジトである群訝山荘(ぐんがさんそう)の地下で眠っていたギガントマキアが、死柄木の下に向かおうと進撃していました。
それを何とか止めようとするプロヒーローたちでしたが、妨害するリデストロや荼毘たちの手によって、進撃を阻止することができません。
ギガントマキアの進撃阻止は、後方に待機していたA組とB組の生徒たちに託されることになりました。
そんな中、一時的に戦線から離れているのが、A組屈指の強力な個性を持つ生徒の一人なのが「常闇踏影」です。
クラスの中でも戦闘においては最強ではないか、と言われるほどの強力な個性「黒影(ダークシャドウ)」を操っていますが、時には暴走してしまうこともあるとか。
多くのプロヒーローにも認められた、常闇の個性ダークシャドウの強さは、そして暴走状態とはどのようなものなのでしょうか。
今回は「ヒロアカ常闇の暴走とは?ダークシャドウがA組最強の個性になる?」と題しお届けします。
目次
ヒロアカ常闇の暴走とは?
ヒロアカを読んでたんですけど。
やっぱりダークシャドウって常闇くんの本性というか日頃恥ずかしくて引っ込めてる感情なんじゃないかと思う😗
仲間が傷つくとマジギレするし、映画でも涙目で芦戸ちゃんの事心配してたし、笑うリアクションを代わりにするし… pic.twitter.com/d4kTD5DCvZ— 銀河空港 (@ginngakuukou) March 21, 2020
雄英高校ヒーロー科1年A組の常闇踏影は、主人公デクのクラスメートであり、鋭い目つきの赤い目が特徴的な鳥の頭をしています。
性格は実直的で古風な言葉使いをするなど、少し中二病臭いところがありますが、冷静沈着で成績優秀な実力者というキャラクターとしても描かれていました。
そんな彼の強力な個性をご紹介します。
常闇の個性は?
個性は「黒影(ダークシャドウ)」と呼ばれ、常闇が身に宿している影のようなモンスターを自在に操る、というものです。
伸縮自在で、モンスター黒影は知性あり会話も可能ですが、基本的には愛嬌のある性格をしており常闇の命令には忠実で、常闇が黒影を操作して戦闘を行っていました。
攻撃・防御・移動と汎用性に優れていて、防御面では殆どの物理攻撃も無効にでき、攻撃面では闇が深いほどに絶大な力を持ち、素早さや中長距離戦では無類の強さを誇るそうです。
しかし、炎や光で弱体化してパワーも格段に落ちてしまい、攻撃範囲が広い面も逆に懐に入られてしまうと対処に後れを取ってしまう、という一面が見られます。
作中でも、雄英体育祭の時にはオールマイトに「“個性”に頼りきり」、期末の演習試験ではリカバリーガールに「間合いにさえ入れば脆い」と指摘されていました。
また、黒影も影の濃さによって性格が変わるようで、通常の日光化ではフレンドリーな相棒タイプですが、日陰ではやや気性が荒く反抗タイプ、弱体化すると弱弱しい小動物タイプになるようです。
職場体験とインターンではプロヒーローのホークスの元に下につき、「飛べるやつは飛ぶべきだ」という教えから、ダークシャドウに自身を抱えさせ空中を移動する技、「黒の堕天使」を編み出しました。
暴走したらどうなる?
常闇のダークシャドウが暴走したのは、林間合宿三日目のヴィラン襲撃の際のことでした。
ヴィラン連合の一人、死刑囚ムーンフィッシュの奇襲から常闇をかばった障子が怪我を負った際、敵への怒りと自身の情けなさ、そして夜の闇によって厳しくなっていた制御が外れてしまいます。
暴走状態になった黒影の性格はかなり荒々しく、暴走するきっかけを作ったムーンフィッシュに対して「強請ルナ、三下!」と口調も荒々しくなっていました。
その姿も何倍にも大きく膨れ上がり、普段の姿とは考えられないほどの恐ろしい姿になって、もはや個性というよりも化け物や祟り神のようなレベルでした。
さらに主人である常闇は黒影の中に埋め込まれるように取り込まれてしまい、行動不能になってしまいます。
膨れ上がったのは大きさだけでなく、攻撃力もけた違いの強さとなりましたが、黒影は敵味方の判別も付かなくなり、音などの刺激を受けて周囲を勝手に攻撃してしまいます。
手の一振りで平気で森の木をへし折るパワーは、もし当たればタダでは済まない、破壊の権化と化してしまいました。
その狂戦士のような暴走状態さえ目を瞑る、もしくは完全に制御できれば、常闇のダークシャドウのパワーはA組の中で最強ともいえるでしょう。
森林合宿にてダークシャドウが暴走し、パワーと凶暴性が爆発した常闇でしたが、爆豪と轟の個性によってダークシャドウは弱体化させられました。
ヒロアカ常闇のダークシャドウの暴走を操ればA組最強の個性になる?
ある意味常闇君は個性を制御できるようになったらかなり強いヒーローになるな
まあ部屋はアレだが#ヒロアカ#エア実況#ヒロアカエア実況 pic.twitter.com/sBjmzUEKu7— スナバ@銀魂/ハイキュー/コナン/ヒロアカ/鬼滅/ヒプマイ/文スト (@tottoriganba) July 7, 2018
森林合宿にてダークシャドウの暴走が明らかになりましたが、ただそれを放置することはありませんでした。
“個性”伸ばし訓練では、常闇は一人暗い洞窟の中に入り、その中で「暗闇下でも黒影制御する」ためにダークシャドウを使用するという訓練を続けていました。
黒影と口喧嘩をしながらでしたが、その結果暴走状態を克服し、ダークシャドウを自在に操れるようになりました。
超常解放戦線との戦いでは地下でリデストロと遭遇した際に、制御可能となったダークシャドウを前方に解き放ち、圧倒的な力で突進する「終焉(ラグナロク)」という新技をぶつけました。
その威力は衝撃をいなしきれずリデストロが衝撃で吹っ飛び、プロヒーローのファットガムが感心してしまうほどのパワーを誇っています。
また、ダークシャドウを自身の体にまとわせる「深淵闇躯(ブラックアンク)」という技は、弱点であったフィジカル面や近接戦を補っています。
まだ炎や光を完全に克服したわけではありませんが、個性や発想の転換によって実質的に弱点がなくなったので、現時点ではA組最強の個性といえるでしょう。
常闇のダークシャドウについてのツイッターの反応は?
#ヒロアカ#常闇踏影
再放送で常闇くん見て思い出したんだけど、あの人の個性って暗闇に入ると暴走するのに
夜寝る時どうしてんのかなって思ってた
電気つけっぱなしで寝てるの?w pic.twitter.com/ZlmZg6vdTx— トゲデマル Ω🏴☠️ @しぶりんYP (@doragonic_arai) June 24, 2019
僕のヒーローアカデミア
常闇の暴走状態最強でしょwww
なにあれ、制御できたら本当にやばそうだなwにしても、緑谷主人公してるなww
やっぱ、ヒロアカの熱いシーンいいよなww— 唄ノ咏 (@sanyapo501) May 5, 2018
林間学校での個性伸ばし訓練の常闇くんとダークシャドウ喧嘩してるのめっちゃかわいいな…初めてコミック読んだ時は一晩で全部読んだんだけど今回はじっくり読み込んでいるのですごく時間がかかるけど楽しい
— nhr (@nhrppc) July 12, 2017
光が弱点です!
影もしくは闇が強い程力を増しますが、その分制御が難しくなります!もう1つが近接戦闘です!
黒影(ダークシャドー)は強いのですが、常闇自体は強くないので、懐に入られると不利になります!
ただ、これは黒影を纏う“深淵闇躯(ブラックアンク)”で克服してます!— G.H.Satoshi ヒロ垢 個性“模写” (@friday_ma) May 13, 2019
ヒロアカ
黒影強すぎるしこの破壊力でも制御できてる成長だし終焉格好良すぎるでしょ。黒影が常闇くんのことフミカゲって呼ぶの可愛くて好き。ファットに沈む常闇くんあまりにもカワでは。サイズ感が小さいからすぐ運ばれる常闇くん。カワです。— みずなし (@mzns0309) March 23, 2020
今週のヒロアカあれだなぁ
ホークスもトゥワイスもどっちも辛いなぁ後、常闇くん凄い成長っぷりだな。終焉めっちゃかっこいい。義足とはいえデストロと真正面からぶつかり合えるのは強いわ
荼毘きちゃって個性の相性最悪だけどホークスこれ生きるか?死んで欲しくないけど— I love Mjölnir (@LoveMjolnir) March 23, 2020
まとめ
今回はヒロアカの常闇のダークシャドウの暴走について、もし制御出来たらA組最強の個性になるのか紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
常闇の師であるプロヒーローのホークスが重傷を負い、常闇は全身全霊を持ってホークスを救おうと救護班の元へ向かっていきました。
いまだ無傷の彼ですので、戦線には戻っては来るでしょうが、今後常闇は本編ではどのような動きをするのでしょうか。
やはりホークスの仇を取るため、ホークスに大やけどを負わせて戦線離脱させたヴィラン連合軍の幹部、荼毘の元へ向かう可能性が高いと思われます。
混戦極まりない超常解放戦線、常闇を含め、それぞれのこの先の展開がとても楽しみですね。
以上「ヒロアカ常闇は暴走でダークシャドウはどうなる?A組最強の個性になる?」と題しお届けしました。
